街角フィットネス「エクサス」の会員さん、みなさん、おはようございます! 連休も終わりましたね。今週はまた祝日がありますので、9月の後半はあっという間に終わる感じがします。どんどん運動に来て下さいね!
さて、エクサスでもトレーナ育成科でも指導ばかりの日々ですが、この連休(といってもエクサスは営業していましたが)を使って研修を受けに行ってきました。スタッフのみんな、ありがとう!
さて、今回は介護予防事業に関係して、認知症の予防についての内容でした。僕は運動の立場から、介護の予防の事業に関わっていますが、介護予防の事業は一般の介護施設やデイなどの介護保険を使ったサービスを実施してる事業所でも取り組まれています。よって、様々な業種の方が勉強しに来られていて、とても貴重な経験になりました。
講義や実技の指導があったのですが、認知に対しての僕の漫然とした知識を整理していただいた感じで、助かりました。また、脳トレの指導もありましたが、これははっきり言って僕のほうがうまいと思いました。講師の方が「次は何しようかな・・・」と止まった時に、「こういうのもありますよ!」と口を出しそうになりましたが、もちろんそれはやめました。が、そういうことではなく、僕が知らなかった様々な「ネタ」を提供していただきましたので、僕の指導の幅が広がります。
勉強って、現実的な問題に直面したり、それを対処して、初めて本当の勉強になります。もちろん資格を取るための勉強はその基礎知識として欠かせません。しかし、もちろんそれはゴールではなくスタートで、現場で起こることすべてがスタートということも言えます。まあ、現場にいる限り、学ぶことに終わりはない、ということでしょうか。
それが認知症にならない方法のひとつでもあります。体も脳も刺激が重要です。みなさんも学んで、体を動かして、細胞を新しくしておきましょう! そして、僕とともにいつまでも若くね(o^-^o)
余談ですが、先日、トレーナー育成科の授業で、受講生のみんなとインディアカ(というニュースポーツ)を体験しました。その時にゲーム形式になり、白熱して、僕もついハッスルプレイをしてしまいました。すると右肩のあたりに痛みが・・・。すぐにアイシングをしたので、大したことはなかったのですが、「この痛みの場所は三角筋の付着部かな。三角筋は上腕骨と肩甲骨の先っぽと鎖骨に付いているけど、動きと痛みの具合から判断して、肩甲骨との付着部を痛めたみたいだから、このあたりを冷やせば大丈夫か。」と、痛いのに冷静に分析している自分がいました。
数日前に授業で教えたばかりだったので、的確に覚えていたのですが、これも問題に対処して、教科書上の知識が本物になった瞬間でした。そして、もっと知識を増やしたくなり、解剖の本を見直した僕でした。
さてさて研修といえば、つい旅行気分でご飯を食べ過ぎてしまいうのですが(いつだったかは博多でおいしいモツ鍋を食べ過ぎて、・・・幸せだった)、今回は温泉に行きました。心も体もリフレッシュしましたので、また今日からがんばります!
さて、エクサスでは、7月~9月は繰越OKの期間でした。あと10日弱ありますので、まだあまり来ていない方はどんどん来てください!
最近のコメント